おはようございます。
今朝の金沢市は暖かいですねー!春ですねー!冬なかったですねー!
世の中はコロナウイルスの影響が色んな業種に出ています。乙丸屋でもお客様への衛生面での対応をさせて頂き、安心してご来店頂けるよう心がけております。
この頃、こんな逆境の中でもたくましく「今だからこそ出来ること」を実践している会社や団体の情報が上がってきてますね。
卒業式は短縮になったけど、それぞれの教室にワンピースの黒板アートを作ってあったり
今までは沢山の人が集まって開いていた会合をzoom会議にしたり
経営者団体の例会をyoutube例会にしてライブ配信にしたり
こんな時代でも前向きに行動している人のすがたをみると、人間ってすごいなーって思います。
負けてられん!
・・・ということで、私たちもこんな時だからこそ、普段なかなかおジャマできないような工場に見学に行ってきました。
そこは乙丸屋で扱っている「ムートン」を洗う専用の工場です。
ムートンっていうのは、羊の毛皮のことを言います。ちなみに羊の毛は「ウール」です。これの違いについては、乙丸屋のホームページに載っていますので、良かったらご覧くださいね。
ウールを洗うのも一苦労するのですが、ムートンは別格!
毛皮を洗うっていうのは、なかなか繊細な作業が必要になるのです。
私自身も、大変だということは聞いていましたが、実際に洗う現場は見たことがありませんでした。
今回伺った奈良の工場は、ムートン洗浄の専門業者さん!
すっごく綿密に洗ってくれます。
何がすごいって、その目利き力!
クリーニングに出されたムートンをしっかり確認して、どんな汚れがどれくらい付着しているか!?
それをキレイにし、なおかつ商品がなるべく傷まないようにするにはどんな洗い方をすればいいか!?
そういう職人技を駆使して洗ってくれます。
状態にもよりますが、仕上がったムートンはふっかふかのさっらさら!!
最後は職人の手で仕上げます。
機械では出来る範囲が限られているから、最後は職人の手で見落としが無いように仕上げます。
この工場では年間で数千枚のムートンを洗うそうですが、今まで色んなトラブルがあったそうです。
そのトラブル一つ一つを丁寧に分析して社内の環境を整え、QRコードや社内インフラを整備した結果
劇的にトラブルの件数が減ったそうですよ。
これなら安心してお任せできますね!
また、この会社の隣は、ムートンを製造している会社です。
こちらにもおジャマしまして、ムートンが出来上がるまでの工程やこの会社が大切にしていることを聞いてきました。
そして、おもしろい話を聞いてきました。
ちょっとだけお話ししますね。
1つは、ヨーロッパではムートンを使うのは大人よりも赤ちゃんの方が多いということ。
赤ちゃん用にムートンってえらい贅沢な話やなーって思ったのですが、赤ちゃんやからこそ、ムートンがいいというのです。
まだ肌が弱い赤ちゃんには、ムートンのふかふか感がとっても相性がいいのです。また、天然素材で汗の吸収発散もいいのでムレないし、汚れても拭き取るのが簡単なのでお手入れも手軽です。
日本ではこんな文化はありません。
ただ、これはとてもいい話だなーと思い、乙丸屋でも具体的に取り組んでみようと思います。
2つ目は、ペットとムートンの話です。
ペットを飼ってらっしゃるご家庭では、寝ている時にペットがベッドに入ってきて苦労しているというお話をよく聞きます。
ペット用のふとんを用意しても、なかなかそこには収まってくれず困っているということもよく聞きます。
この問題の解決策にムートンが適しているというのです。
ペット用に小さめのムートンを敷いておくと、最初はなかなか馴染まないかもしれませんが徐々にムートンの上でペットが寝るようになるそうですよ。
動物って直感的に居心地のいい場所を求めるそうで、ムートンの良さが理解できるとそこに落ち着くそうです。
また、汚れても拭き取れます。
もしも、これでご主人様のベッドにペットが行かなくなったらめちゃくちゃ楽じゃないですか??
4月から6月にメンテナンスのイベントをしようと企画しているのですが、この情報は、とってもいいと思います。
また、企画が出来上がりましたらお伝えしますね。
さぁ!
今週も元気に始まっております。
乙丸屋は明日からの3連休も営業しております。
ぜひ、良い眠りを探しに来てくださいね。