春のふとんメンテナンスは「ここ」に注意!
Mar 29, 2021
おはようございます。
いい天気で暖かい気温ですねー。。。
青空も見えて、ようやく冬が終わった感じがします。
晴れた日は自転車で通勤しているのですが・・・気持ちいい反面、花粉なのか黄砂なのか、完全防備しないと鼻水やくしゃみがひどくなります💦
さてさて、週末も沢山のご来店ありがとうございました。
いよいよ新生活の準備も大詰め!
学生さんだけでなく、新居を構える方もベッドやマットレスを見に来ていただき、感謝感謝です。
そんなお客様の中で、この時期のふとんのメンテナンスってどうするの?というお話がありましたので
今日はそこをピックアップしてお伝えしたいと思います。
寝具の性能にもよるのですが、ふとんは干したほうが気持ちよいですよね!?
ところが・・・この季節。
外に干してしまうと、先ほどの僕のように花粉や黄砂が寝具の表面に付着してしまい。。。
いざ眠るときに、鼻やのどがムズムズしちゃったりします。
なので、この季節のふとん干しは、家の中でしたほうがいいですね。
家の中でも、ふとんを吊るしてあげるだけ充分です。
また、より早くふとんの中の湿気を飛ばすには、お使いの寝具が羊毛(ウール)やキャメルなどの
動物の毛を使ったものだと最高です(^^♪
動物の毛を使った天然素材は、その性質上、自ら湿気を吸って飛ばすことが出来ます。
だから、ふとん干しがしにくい北陸地方の気候にはバッチリ!
ちなみに羽毛ふとんも同様です!
それ以外の素材で作られたふとん(綿・ポリエステルなど)は、ちゃんと干してあげれば
中の湿気は逃げていきますので、少しお手間ですがちゃんと干してあげましょう!
最近では、ふとん干しグッズとして写真のようなものもあります。
上手に使って快適な睡眠環境を整えてくださいね!
さぁ!それでは本日も
ぐっすり眠ってパッチリ目覚めて朝から元気をお手伝い!
眠りにまっすぐ乙丸屋、今日も元気にオープンですっ!